干場 弓子

干場 弓子

株式会社BOW&PARTNERS 代表
株式会社ディスカヴァー・トゥエンティワン共同創業者&前社長
International Publishers Association 日本代表理事

お茶の水女子大学卒。家庭画報編集部を経て、29歳で、株式会社ディスカヴァー・トゥエンティワンの創業に参画、社長就任。以後、35年間、一般書籍における書店との直取引で業界随一の出版社に育て上げる。実質的編集統括としても、勝間和代氏ら多数の新人著者を発掘。2011 年には、同社初のミリオンセラーとなる『超訳ニーチェの言葉』を出版。2010年「ビジネス書大賞」創設。日本書籍出版協会初の女性理事。2021年春より、新出版社 BOW&PARTNERS設立、次世代リーダーのためのビジネス書 BOW BOOKS を出版。次世代ビジネス書著者の発掘と育成に努める。

講演テーマ

「未来を変える、人生百年時代の、女性の生き方、働き方」
「女性リーダーが会社と日本を救う」

女性の経済的精神的自立を自然に促す書籍を出版しつつ、自らも、結婚し子どもも生み育てながら、会社を経営してきたなかで、現場と女性自身の中に潜む課題と可能性について、リアルかつ実践的にレクチャーする。

※この課題については、会社によって主要課題が異なるかと思います。目的に沿った形での講演がですので、詳しくはご相談ください。

「ミッションから始めよう  〜人生にミッションを ビジネスにミッションを〜」

ビジネスとは、基本的に課題発見とその解決策の商品化である。それにより、社会に付加価値をもたらしていくことである。
新規事業開発から、日々の業務改善まで、その基本は変わらない。では、どのように課題発見を行っていくのか? それがミッションだ。
どのような付加価値を自分(たち)は、提供していくのか? 提供しうるのか? それを見いだしていくプロセスを、独自のフレームワークとともにご紹介する。
それは、実は書籍の企画を考えるときのプロセスと同様であり、各自の仕事に対するミッション、さらには人生のミッションを考える作業でもある。ミッションから始めるとき、人は動機づけられ、創造性を発揮し、物事と他者、そして、自社に価値を見いだすことができる。もちろん、自分自身と人生にも。
講演後の社内活性化の成果報告のほか、このテーマの講演を聴いたのち、65歳定年後の引退の計画をやめ、新たなチャレンジを始めた方もいるという嬉しい報告もいただいている。

「人を動かすビジネス文章術」

この世には2つの文章がある。感動のある文章と感動のない文章だ。だれもが感動のある文章書くことができるし、書くスキルを身につけるべきだ。ただし、ここでいう「感動」とは、「感」じて「動」く。良い文章とは、美しい文章のことではない。それを読んだ人を動かすことができるかどうかだ。心を、身体を、視点を、行動を。そして、変容していくことだ。すなわち、文章の価値とは、読み手の変容の質量(質×量)である。では、読み手を動かす文章の書き方とは? 出版社をゼロからはじめ、その独創性ある本作りで、ミリオンセラーを出し、多くのベストセラー著者を育ててきた干場がその極意を、本質的なところから小技までお伝えする。

主な実績

出演

「先人たちの底力 知恵泉」(Eテレ)
「賢者の選択」(BS11)
「哲人の告白」(名古屋テレビ)
「お金のなる気分」(テレビ東京)
「ほぼ日の学校」(WEB)
「NewsPicks」(WEB)など

著書

『楽しくなければ仕事じゃない』(東洋経済新報社 2019年)

講演実績

2020年(独立)以降
・ 六本木アカデミーヒルズ年間連続講座「編集者の視点」(2023.4〜24.2)
・ 大妻女子大学年次総会 基調講演  (2023.3)
・ ヤクルト東海年次総会・研修 基調講演(2023 9)
・ 日本ハイライン社 講演(2023 7)
・ NewSchool 第4期 第5期 次世代ビジネス著者創出プロジェクト/
・ ソニー(ピープルソルーション) WRITING FOR ACTION 連続文章講座
(2020〜23   23年12月より第4期スタート)
• 福井村田製作所 女性たちよ、リーダーになろう
• 学研プラス 今、編集者が未来に向けてできること
• ソニー生命 仕事を楽しくする方法
• リカレント・グループHRイベント 仕事観醸成法
• その他 中小企業経営者、女性経営者向け講演会など 多数

2019年以前(Discover21社長時代)
• 京都大学キャリア講座 出版をめぐる日本の課題と展望
• 早稲田大学政経学部大学院 電子書籍の日本と世界の動向(2年連続)
• 中央大学文学部 出版社で働くということ
• 早稲田大学学術院文化構想学部 PUBLISHINGの今とこれから
• 金城学院大学 女性キャリア論
• 拓殖大学 産業と人間 電子書籍と出版の未来
• 慶應丸の内キャンパス ヒットの方程式
• 名古屋市女性起業家のための市民講座 女性のためのキャリア講座
• 富山市市民講座 クリエイティビティの育て方
• 人事院課長補佐候補者研修(2年連続)情報発信についてのワークショップ
• 公正取引委員会 勉強会(鯱光会会報を見ての卒業生からの依頼)電子書籍について
• 東京国際ブックフェア特別講演 「もしあなたが出版社を始めるとしたら」
• ライフデザインシステムズ講演 「ヒットの作り方/女性リーダーを育てる」
その他多数

ご依頼のお問い合わせはこちら