藤井 佐和子

藤井 佐和子

株式会社キャリエーラ 代表取締役
キャリアアドバイザー/ダイバーシティコンサルタント

JCDA認定 CDA(キャリア・デベロップメント・アドバイザー)
EQ ジャパン 公認トレーナー
大阪商工会議所 メンタルヘルスマネジメント取得

1968年生まれ。
大学卒業後、カメラメーカー海外営業部にて3年半従事、その後前職インテリジェンス(現:パーソルキャリア)では創業期の1994年から8年間派遣事業部と紹介事業部の立ち上げに携わる。2002年(株)キャリエーラを立ち上げ、大手上場企業、中小企業、行政団体、大学に向けたキャリア自律、DE&Iをテーマとした研修や講演、女性リーダー育成のコンサルティングや個人の女性に向けたキャリアカウンセリングを17,000人以上実施。社外取締役も務める。
主な著書に『どんな職場でも求められる人になるために いますぐはじめる47のこと(ディスカヴァー・トゥエンティワン)』、『女性社員に支持されるできる上司の働き方(WAVE出版)』など多数。

講演テーマ

「若手社員のためのダイバーシティキャリア 多様性に備えて自律型人材になるための自己理解」

若手のうちから自律的に自身のキャリアを考え、様々なことをチャンスとして捉え、活躍し続けられる底力をつけるためのサポートをします。

・なぜキャリアデザインが必要か
・これからの世の中について
・スペシャリストかゼネラリストか
・キャリアの選択肢をシンプルに考える
・自己理解とは? 過去、今、未来の考え方
・WILL CAN MUSTなどで自己の棚卸し

「ミドル・シニア社員のためのキャリアデザイン 人生100年時代、定年延長に備えて」

2025年4月から高年齢者雇用安定法による65歳定年制が全ての企業に義務付けられます。
約800万人の団塊世代が75歳以上に達し、4人に1人が高齢者となる年が目前まで来ています。
更に人生100年時代を踏まえ、長く働くことを誰もが想定し、しなやかにライフシフトしていくために特に熟練社員は「自己理解」が必要となります。

・ダイバーシティキャリアとは
・なぜキャリアデザインが必要か
・人生100年時代に必要な無形資産とは
・スペシャリストかゼネラリストか
・キャリアの選択肢をシンプルに考える
・自己理解 過去、今、未来
・生涯発達理論から、これからの活躍と貢献を考える

「上司自身のアンコンシャスバイアスを取り除く ダイバーシティマネジメント 管理職研修・講演」

性別、世代など、自分とは異なる部下を育成する上で、今やトップダウンではリードしきれません。様々な部下の特徴を理解し、活躍に繋げるために、まずは管理職自身のアンコンシャスバイアスに気づくことから。部下は上司と価値観、やりがい、目指したい事などが異なって当たり前。これからは上司が部下のキャリアデザインを意識して育成に関わる時代です。

・これからのリーダーシップとは
 変革型と交換型の違い
 サーバントリーダーシップ
・アンコンシャスバイアス度チェック
・管理職の仕事4つを棚卸し
・心理的安全性とは
・部下のキャリアデザインを支援、未来も活躍し続ける部下を育成

「女性管理職育成と女性全般のスキルアップ」

<女性の管理職育成>
・女性活躍、日本の現状
・女性がリーダーとして活躍するための弊害は?
 自信がない?労働時間が多くライフイベントとの両立が不安?
・リーダーとは何をする人なのか
・既にリーダーとしてできていること
・管理職になるのはキャリアアップのひとつ
・自己理解で自分らしい無理しないリーダー像を実現
・リーダーとして共通の必要スキル習得
 コンセプチュアルスキル 視座、視野、視点
 ヒューマンスキル、感情マネジメント
 ロジカルシンキング、問題解決力

<女性のスキルアップ>
・事務職が多い日本の現状
・人生100年時代を見据えて退職後に備えるためのスキルを磨く 
・キャリアについて考える
・EQ診断やビッグファイブを活用した自己理解
・固定観念からの解放、モノの見方考え方を柔軟にする
・ロジカルシンキング
・発信力、周囲を巻き込む力
・タイムマネジメント

など、カスタマイズいたします

主な実績

著書

「どんな職場でも求められる人になるために いますぐはじめる47のこと」(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
「女性社員に支持されるできる上司の働き方」(WAVE出版)
「朝、会社に行ける自分養成講座」(ソーテック社)
「受かる人はここが違う! 履歴書・職務経歴書 採用される書き方」(新星出版社)
「受かる人はここが違う! 転職面接 採用を勝ち取る技術」(新星出版社)
「あなたには、ずっといてほしい」と会社で言われるために、いますぐはじめる45のこと」(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
「女性のためのライフワークバランス講座」
「女性に「ついていきたい」と言われる上司の仕事術」(WAVE出版)
「伝え上手で、キャリア・アップ! 働く女性のハッピー法則」(リヨン社)
「10パーセント脱力生活―ココロ篇」(NHK出版)
「産休・育休中の不安がスーッと解消される がんばりすぎないお仕事復帰BOOK」(監修/KADOKAWA)
など




ご依頼のお問い合わせはこちら